top of page

音楽ビジネス / AI VoiceRecorder「PLAUD AI」のレビューPart2!

  • 執筆者の写真: ウェルカムマン
    ウェルカムマン
  • 6月11日
  • 読了時間: 3分
Stand.fm WELCOMEMAN Podcast 2nd

このポッドキャストの内容は全てAIボイスレコーダー「PLAUD AI」を使って文字化しております。会議の議事録、アイデアメモ、ポッドキャストなど様々なシーンで活躍するこのアイテムを是非ともゲットしてください!PRとして記載しております。

PLAUD AI

概要


音楽ビジネス / AI VoiceRecorder「PLAUD AI」のレビューPart2!


本議事録は、2025年6月11日に作成されたもので、プラウドAIレコーダーの導入・評価、業務効率化やシステム連携の現状と課題、クリエイティブ領域でのAI活用、AI機能の拡張と今後の展望についてまとめています。各セクションでは、実際の運用状況や今後の検討事項が具体的に記載されており、最後に今後取り組むべきアクションアイテムを整理しています。


利用製品・サービスの導入と活用状況

  1. プラウドAIレコーダーの導入・評価

    • 2025年6月10日から「AIレコーダー プラウドAI」を実際に使用開始。購入を迷っていたが、「本当に買ってよかった」と実感。

    • 購入したのは「プラウドピン」「ノートピン」。胸や腕に装着可能で、マグネット式のものが最初に到着。

    • 紛失防止・持ち運びの利便性向上のため、リストバンドも発注済み。

  2. プラウドAIの運用方法・連携

    • 本体を長押しすると赤く光り、録音が開始される。現在、standfmでPodcast配信しつつ、プラウドAIでも同時録音中。

    • 録音データはBluetoothまたはWi-Fi経由でアプリに保存される。

    • ノートパソコンとスマホを連動させて利用。アプリだけでなく、PCブラウザからも同じ情報にアクセス可能。

    • ブラウザ上でAI要約機能を活用し、要約文を公式サイトのブログへコピペしてアウトプットしている。

  3. マネタイズ・アフィリエイト

    • アフィリエイトにもエントリー済み。ブログにPRリンクを貼り付け、利用者が増えればマネタイズにつながる仕組みを構築。

    • 「このアウトプットが少しでもマネタイズされればモチベーションになる」と発言。

    • また、この情報発信がリスナーのビジネス展開のアイデアにつながる可能性も示唆している。


業務効率化とシステム連携

  1. 業務効率化の現状と課題

    • 音声を話すだけで要約され、コミュニケーションが成立する点が作業効率向上に寄与。

    • さらなる効率化のため、Zapier(ザピア)との連携を検討中。

  2. 既存業務システムとの連携構想

    • ホームページ制作・更新はWix(ウィックス)を活用。自社(ブラシミュージック)はWixのパートナー企業。

    • プラウドAIとWixをZapierで連携させることで、Podcast音声→要約→ブログ転送の自動化を目指す。

    • 会社ではSlack、Notion、Googleドキュメント、スプレッドシート、Canvaも活用中。これらもZapier連携で業務効率化を模索。

    • 「アウトプットがすぐにスマートに伝わる連動性を研究し、効率化とマネタイズ・ビジネスチャンス創出を進めたい」との意向。


クリエイティブ領域でのAI活用

  • 作家活動にも従事しており、プラウドAIのクリエイティブ活用を模索中。

  • 曲のアイデア保存は従来のボイスレコーダーでも可能だが、プラウドAIなら歌詞提案やコード解析・コード譜作成など、より高度なクリエイティブ支援が期待できる。

  • 今後もこの分野での研究・活用を進める意向。


AI機能の拡張と今後の展望

  • プラウドAIには「Ask AI」機能があり、より高度な提案やAIマネージャー・AIエージェント的な進化が期待できる。

  • これらの機能を活用するには有料プランへの加入が必要。

  • 今後、AIによる解析・提案機能の活用も検討していく方針。



音楽ビジネスニュースを発信しております!是非ともいいねコメントフォローお願いします!


YouTubeでのご視聴はこちら Spotify Podcastでのご視聴はこちら


PLAUD AIであなたのビジネスを加速!是非ともチェックしてね。

PLAUD AI

Comments


bottom of page